[戻る]
一括表示

JI4GHD/MMとシーガルネットで交信 投稿者:JE1RXJ@後藤 投稿日:2024/12/23(Mon) 07:21:05 No.727

おはようございます。今朝23日GZKさんのコールに
Ji4GHD/MMが応答しているのをワッチして、交信しました。
 C 29 ガダルカナル島ホニアラ停泊中 4−5日後に出航
して、西隣の島のギゾに向かう予定。
心配していることはAISが見えているかと尋ねられましたが
私の無料のAISではホニアラでは、タンカーしか見えません。
酒井さんにも交信してAISが見えない旨を伝えました。

明日の朝も出てくるそうです。今日のお昼は出られないと
おっしゃっていましたので、AIS表示についてアドバイスが
あれば、明日伝えたいと思いますので、みなさんも聞いてみてください.

Re: JI4GHDチャレンジャのAIS 投稿者:JA1TKA 小谷 投稿日:2024/12/23(Mon) 12:03:46 No.729

> おはようございます。今朝23日GZKさんのコールに
> Ji4GHD/MMが応答しているのをワッチして、交信しました。
>  C 29 ガダルカナル島ホニアラ停泊中 4−5日後に出航
> して、西隣の島のギゾに向かう予定。
> 心配していることはAISが見えているかと尋ねられましたが
> 私の無料のAISではホニアラでは、タンカーしか見えません。
> 酒井さんにも交信してAISが見えない旨を伝えました。
>
> 明日の朝も出てくるそうです。今日のお昼は出られないと
> おっしゃっていましたので、AIS表示についてアドバイスが
> あれば、明日伝えたいと思いますので、みなさんも聞いてみてください.

12月21日のBBSにJS2DST岩田さんがホニアラにいるチャレンジャの
位置情報を掲載しています。
この情報が得られていると言うことなので,チャレンジャからのAIS電波
は発信されていると考えます。
同じ21日のBBSへホニアラ停泊中の船舶のマリントラフィック画像を
掲示しましたが,表示されている船舶の情報がすべて「サテライト経由」です。
沿岸に停泊しているのにすべてサテライト(衛星)経由なのは,ホニアラ
にはAIS信号を受信する沿岸局が設置されていないのではと推測します。
(ニューカレドニアには南から北までAIS沿岸局が設置されていて
 チャレンジャからのAIS送信波がAIS沿岸局で受信され
 マリントラフィック画像に船の位置が表示されていました)

ホニアラ港で貨物船などからのAIS電波が衛星経由で受信できて,
チャレンジャからのAIS電波が衛星で受信できないのは,AIS送信電力の
差ではないかと思います。
AISは,貨物船など大型船舶ではクラスA(送信出力12.5W)のAIS設備
の設置が義務付けられていますが,ヨットなどプレジャーボート・小型漁船
などではクラスB(送信出力2W)の機器が多いので,衛星まで電波が
届くかどうかわかりません。
(垂直ANTでなく衛星向に八木ANTを設置すれば届くかも?)

AISシステムは船舶の衝突事故を防ぐ目的なので,進行方向にいる船へ
自分の情報を伝える,前や後ろから接近している船から情報を
受け取るなどができれば十分です。
衛星まで電波が届かなくても航海に支障はありません。

日本に居ながら、ヨットの位置を把握したい場合は,クラスAで契約し、
クラスAのAIS機器を搭載し,相応の使用料金を払えば可能です。
詳しくは次のURLをご覧ください。
 https://www.ais-japan.org/page/1

蛇足:AIS は(Automatic Identification System:船舶自動識別装置)です。
     JA1TKA

- WebForum -